北関東 足利市の公認会計士・税理士事務所 森会計事務所

森会計スタッフブログ

11月16日『復興へ一歩(災害義援金の税務)』

11月に入り、少し早いですが今年1年を振り返って何があったのかと思い出しています。オリンピックでの日本選手の活躍や高校野球で地元作新学院の優勝等明るいニュースももちろんありましたが、個人的には私が好意的に思っていたアイドルグループの分裂報道によって2016年が悲しみで始まった思いがあります。また4月には熊本で大きな地震があり今でも被災地では大変な思いをしていますが、実は熊本地震発生前に九州へ旅行の計画を立てていました。旅先は長崎だったのですがしばらく様子を見ようということで話が終わってしまい、今思えばそれこそ風評でした。そこで今年ももう少しで終わろうかというこの時期に長崎を訪れてみました。

熊本地震により九州全域で旅行客のキャンセルが相次ぎ観光客が大幅に減少したとのこと、10月くらいから徐々に復活しつつあるらしいのですが依然厳しいと乗車したタクシーの運転手さんが話されていました。宿泊先に雲仙温泉を選びましたが、丁度紅葉を迎えており色鮮やかな山々が歓迎をしてくれているようでした。ここも25年前に普賢岳の噴火活動により甚大な被害を受けた場所です。いろいろな場所を訪れましたけど滞在中はとても楽しく過ごさせて頂き、この旅行も本当に微力ではありますが九州復興のお力添えになれればと思いつつ、早い復興を願っています。

ここ栃木からは九州は遠い場所で地震発生の時は災害義援金という形で協力された方も多いと思います。今年の職員ブログに「災害義援金の税務」について書かせて頂いておりますのでよろしければご覧いただければと思います。寒さが厳しくなりましたが、どうか体調など崩されませんようお過ごし下さい。<(_ _)>

H.H

11月1日『年末調整に向けての準備』

11月になりました。日ごとに寒さが増してまいりましたが、ブログをご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。風邪など引かないよう、体調管理には十分気を付けてまいりましょう。
さて、今回で弊事務所スタッフブログが200回目を迎えることが出来ました。これも日頃より応援して下さっている皆様のおかげかと思います。これからもご愛読のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
先日、生命保険会社より生命保険料控除証明書が郵送されてきました。生命保険に加入されている方は私と同じようにお手元に届き始めているかと思います。年末調整に必要な証明書となっていますので、紛失などされないように保存をお願いします。
また以前よりお伝えしておりますとおり、本年分の年末調整より皆様のマイナンバーが必要となっています。スムーズに作業を進めるために、ご理解とご協力をお願いします。
ご不明な点がございましたら、弊事務所までお気軽にご相談下さい。

R.K

10月18日『初志貫徹』

スタッフブログをご覧の皆さま、初めまして!
この度縁あって弊事務所の職員となり、早いものでもう2か月が過ぎようとしています。
今は諸先輩方に支えていただき、日々勉強の連続です。1日も早く皆さまのお役に立てる職員になれるよう頑張りたいと思います。
10月に入り台風、真夏日…変わり易い天候が続いていますが、この初心は変える事なく精進してまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します。m(__)m

H.M

10月3日『話し上手?と聞き上手』

就職して実家を離れた娘達、二人とも忙しいようですが、時間をみつけて帰ってきます。
そんな時、久しぶりなので娘達の話を聞いてあげようと思っているのに…
気がつけば私が夢中で話している事がしばしば。先日も散々話した後に、娘が「お母さんがあんまり楽しそうに話すから、私も楽しくなってきたよ。」と。あれあれ、また話しすぎたと反省。私も時間をみつけては両親に会いに実家に行ってみよう、なんて最近思っています。

K.S

9月15日『結婚・子育て資金の贈与税の非課税制度』

9月も半ばに入りました。荒れた天候が続きますが皆様はいかがお過ごしでしょうか?北海道では一部の地域に避難勧告も出ました。最近は50年に一度という大きな天災が多すぎるような気がします。少しは落ち着いて欲しいものです。

さて、私事ではありますが先日親戚の結婚式に参加してまいりました。幸せそうな新郎新婦の姿を見ていると結婚はいいものだなと感じました。ただ、式を挙げるためには先立つものが必要です。若い人たちは自分たちの貯金だけでは足らない場合もあり、祖父母や両親から結婚資金を援助してもらう人も多いと思います。
実は去年の4月から「直系尊属から結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税」制度が使えます。平成27年4月1日から平成31年3月31日までの間に20歳以上50歳未満の者が結婚・子育て資金に充てるため、祖父母や両親から金融機関等を通じて信託受益権や金銭の贈与を受けた時に1,000万円まで(結婚費用は300万円限度)非課税にできる規定です。資金口座の開設や資金非課税申告書を税務署長に提出しなければならない等、手間は少しかかりますが相続税の節約という効果もあります。ただし、使い残しには贈与税が課税されたり、また贈与者が死亡してしまった時に残高があると相続財産に加算しなければならない等、後になって課税される場合もあります。挙式のプランニングをする時に併せて検討されてはいかがでしょうか?

私は今のところ結婚の予定どころか気配すらないですが、上記の制度を期間中に使えるように出会いの神様にお祈りしておきます。

Y.T

9月1日『健康にありがとう-医療費控除』

8月は台風が連続して発生し各地に被害が及びました。またオリンピックが開催されたり、高校野球では作新学院が54年ぶりに栃木県に深紅の優勝旗を持ち帰ったこと等、とても印象深い月でした。9月は天候が落ち着いてほしいものです。

以前夏の時期に何度か体調不良を感じたことがあり、気を付けてはいたつもりでしたが、先日今までに経験のない体調不良を起こしお医者様のお世話になりました。なかなか治らない日々はとても辛く、健康ってありがたいと心底思いました。体調が回復するのに大分時間がかかってしまったのは、年齢のせいでしょうか?(笑)

手元に病院の領収書が数枚ありますが、所得税の確定申告で医療費控除を受ける際に必要になるので無くさないように保管しようと思います。
みなさんも体調には十分注意してください。(#^.^#)

H.H

8月17日『ホームページ作成費用の税務上の取扱い』

8月も後半になりました。毎日暑い日が続いておりますが、ブログをご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。先月は二週間ほど体調不良に見舞われ、辛い日が続きました。 日中と夜の温度差で体調を崩してしまったのでしょうか。私は病院が苦手なので、気合いと市販薬で何とか治しました。 皆様も体調管理につきましては、十分に気を付けていただければと思います。
さて今回は、ホームページ作成費用の税務上の取扱いについてお話をしたいと思います。 関与先様の決算作業を行っている際、該当の取引があり、念のため請求書を確認させていただいたところ、制作費用の中にプログラムの作成費用が入っていました。 通常、ホームページ作成費用につきましては、原則としてその支出時の損金として取り扱うのが相当であるとされていますが、プログラムの作成費用につきましてはソフトウェアとして取り扱われ、 耐用年数5年を適用し、均等償却することが必要となりますので、ご注意いただければと思います。
この他、税務や会計に関することでご不明な点がございましたら、弊事務所までお気軽にご相談下さい。

R.K

8月1日『経済効果を生む小学生』

8月に入り、夏本番です。7月は暑くてどうしようもない日が続いたかと思えば、突然に涼しくなり梅雨らしい曇り空が続いた日もありましたね。気温差が激しかったですが、体調を崩されませんでしたでしょうか。
先日、小学生の姪が一生懸命に何かを作っていました。手元をよく見てみると、カラフルなゴムを小さな器具に通し、スティックのようなもので引っ張り・・・と器用に繰り返していました。 ご存知の方も多くいらっしゃるかと思いますが、〈ファンルーム〉というものでした。ちょっと昔のリリアンの現代版という感じでしょうか。ネックレスやブレスレット、指輪を作ることができるそうです。 昨年からずっと小学生の女の子たちの間で流行っているようで、これも一種の経済効果かなぁと思いました。ちなみに、私も姪からファンルームのやり方を教わり、ブレスレットを作りました。近々姪にファンルーム用のゴムを買ってあげようと思います♪

A.S

7月15日『梅雨空と青空』

窓の外は雨…雨が降ってる… 一面の灰色の空に気持ちまで湿ってきそうな梅雨の時期。体調管理も難しいところですが皆様いががお過ごしですか?
食事の献立に酢の物をプラスしたり、ゆっくりお風呂に入ったり。日々の生活にちょっとだけ気遣いしながらなんとか健康に過ごしています。
朝の天気予報に晴れマ-クを見つけると、今日は洗濯物が乾くと思いホットします。通勤途中、緑の木々のバックに真っ青な空が広がっているといつにも増してやる気が出てきます。早く梅雨が明けないかなと願っている今日この頃です。

K.S

7月1日『節水から考えたこと… 節税』

今年も半分が過ぎ7月に入りました。1年の前半、皆様はどのように過ごされましたでしょうか。段々と気温が上昇し夏本番が近づいてきました。
さて、話は変わりますが関東地方では利根川水系にて取水制限が始まりました。梅雨の時期に取水制限となるのは29年ぶりとのことです。 いつもは何の気もなしに使っている水ですが、このようなニュースを見ると大切な資源の一つなのだと強く感じます。 こまめに蛇口を締めて節水しつつ、弊事務所の関与先様の資源である資産を大切にするためにも、節税の方法をもっと学んでいこうと思いました。

Y.T

© MORI ACCOUNTING. ALL RIGHTS RESERVED