北関東 足利市の公認会計士・税理士事務所 森会計事務所

2022 - 森会計事務所

12月15日『年末のご挨拶』

今年も早いもので残すところあとわずかとなりました。現在年末調整業務の最中です。年末調整とは、源泉徴収された税額の年間の合計額と、年税額を一致させる精算の手続きです。この手続をするためには、「扶養控除等申告書」のほか、「基礎控除申告書」、「配偶者控除等申告書」、「所得金額調整控除申告書」、「保険料控除申告書」、「住宅借入金等特別控除申告書」を勤務先に提出する必要があります。上記のうち「基礎控除申告書」は令和2年分から新しく設けられた申告書です。この申告書の提出漏れにより基礎控除を受けることができないこととならないようご注意ください。

本年も皆様には大変お世話になり心より御礼申し上げます。来年も弊事務所へのご愛顧をお願い申し上げますとともに皆様方が良い年をお迎えできますようご祈念申し上げます。

K.S

12月1日『国税のスマホアプリ納付』

2022年も残り1ヶ月となりました。この時期になると朝晩の冷え込みが厳しくなるため私の家では暖房機器に頼る毎日が続いておりますが、ブログをご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さて、12月1日から国税のスマホアプリ納付が利用可能となります。全ての税目について事前手続き不要、かついつでも場所を選ばず利用できます。ただし、一度の納付での利用上限金額が30万円で領収証書は発行されないなどの留意点もございます。詳しくは下記国税庁ホームページをご覧ください。

https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/smartphone_nofu/index.htm

年末調整の他、税務でご不明な点がございましたら、弊事務所までお気軽にお問い合わせ下さい。

K.O

11月16日『年末調整の時期を迎えます』

暦の上では冬となり、朝夕は肌寒くなってきました。日毎に寒さがつのり暖房器具の恋しい季節ですが、穏やかに晴れた暖かい日が続いていたため冬支度が遅れています。風邪などひかないようにそろそろ準備を心がけます。

さて関与先様へ年末調整関連の書類が届いています。この書類が手元に来ると年の瀬を感じるとともに繁忙期がやってくることを、まだ緩い気持ちではありますが感じます。令和4年分の年末調整の計算は、令和3年と比べて大きな改正事項はありません。ご注意していただきたい点は、扶養控除等(異動)申告書の内容の確認として、控除対象扶養親族等に該当するかどうかは、年末調整を行う日の現況により判定するということです。控除対象扶養親族等の方に給与等の収入がある方は本年1月1日から12月31日まで見積もった合計所得金額を記載していただくようお願いいたします。

昨年一昨年と外出を控えていましたが今年は航空機や鉄道等の公共交通機関を利用して遠出をしました。以前のように普通に出かけられたことをうれしく思い、楽しく過ごせたことをありがたく感じました。また出かけられるようにお仕事頑張ります !(^^)!

H.H

11月1日『税を考える週間』

11月になりました。弊事務所がございます足利市は、朝晩は冷え込むようになりましたが日中は比較的暖かい日が続いております。風邪などひかぬよう、引き続き手洗いやうがいを心掛けてまいりましょう。
さてブログをご覧の皆様は「税を考える週間」をご存知でしょうか。国税庁は毎年11月11日から17日の一週間を「税を考える週間」とし、この期間を中心に様々な広報広聴施策を行うとともに、税務行政に対する意見や要望を寄せる機会としています。今年は「これからの社会に向かって」をテーマとし、納税者に日常生活と税の関わりを理解してもらうことにより、納税意識の向上を図ることとしています。皆様もこの機会に身近な方と一緒に税について考えてみてはいかがでしょうか。ご興味のある方は下記国税庁ホームページをご覧いただければと思います。

https://www.nta.go.jp/about/introduction/torikumi/week/index.htm

税務でご不明な点がございましたら、弊事務所までお気軽にお問い合わせ下さい。

R.K

10月18日『ちいさい秋を探しに』

朝晩めっきり冷え込むようになりましたが、ブログをご覧の皆さまは如何お過ごしでしょうか。
帝国データバンクの9月末の情報によると、10月に入り食品の値上げが今年最多の約6,700品目となり、11月から12月は乳製品も相次ぐ値上げが予定されているそうです。せっかくの「食欲の秋」に身近な食品の値上げラッシュは頭の痛いところです。そんななか、先日から始まった全国旅行支援は平日の利用やクーポン券も合わせるとひとり1泊あたりの補助額は最大で11,000円となるそうで嬉しい支援です。この機会に紅葉狩りやグルメで短い秋を満喫するのも良いですね。

さて、今月中旬から下旬にかけて各保険会社から「保険料控除証明書」が発送されます。年末調整、確定申告において必要となる書類ですので大切に保管をお願いします。

税務に関してご不明な点等ございましたら、お気軽に弊事務所までお問い合わせ下さい。

H.M

10月3日『秋』

10月になりましたが、日中は気温が高く夏の装いが活躍しそうな日が続いています。朝晩と日中の気温差が大きくて上着の用意も必要です。現在発生中の台風の今後の動きも気になるところです。この先の予報に注意したいと思います。

秋刀魚にかぼちゃになす、葡萄に梨。季節を感じる美味しいものをたくさん楽しむことができます。植物の色など秋の色は温かみがあり明るさや鮮やかさを抑えた落ちつきのある色をしています。いろいろな楽しみがいっぱいの秋。
まずは身近な秋をみつけに近くを散策してみたいと思います。

K.S

9月15日『自宅療養期間の短縮』

9月も後半になり、ここ足利市では猛暑日こそ減りましたが日中はまだまだ蒸し暑い日々が続いております。ブログをご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

先日、厚生労働省は新型コロナウイルス感染者の自宅療養期間の短縮を発表しました。有症状者は現行の10日間を7日間に、無症状者は陰性確認を条件に7日間が5日間に短縮されます。また、イベントの収容人数制限も緩和され徐々にコロナ前の暮らしに戻りつつあります。幸い弊所ではこれまで陽性者は確認されておりません。今後も感染症対策を徹底し、繁忙期に向け一層気を引き締めて参りますので、皆様どうぞよろしくお願い致します。

K.O

9月1日『9月と言えば』

暦の上では秋ですがまだまだ暑い季節ですね。夜は少し涼しく感じたりしますが日中はとても暑く感じる日もあってまだまだ天候は落ち着かない様子です。9月と言えば、台風が上陸しやすい時期でもあり、秋の長雨と重なると交通にも大きな影響がでるため十分に注意をしましょう。

92とクジの語呂合わせから、1967年に当時の第一勧業銀行宝くじ部が9月2日を宝くじの日と制定したそうです。当たったら何を買おうかと思いワクワクして話が盛り上がることありますよね。宝くじで当選したら税金がかかると思っている方もいらっしゃると思いますが、当せん金付証票法という法律で定められていて宝くじの当選金は非課税所得のため、所得税はかからないことになっています。税金の課税対象ではないことから、住民税もかかりません。現在宝くじはスマホやPCなど、ネットで購入することができるようになったので少々夢を見てもいいかなと思っています。

稲の穂が実り、私たちのもとにおいしいお米が届けられるようになるものこの時期です。産地、銘柄で日にちのずれはありますが、新米がずらりと店頭に並び、新米という文字を見ただけで美味しそうです。それに合わせて、どんな美味しいものを食べようかと楽しみにしています。(●’◡’●)

H.H

8月17日『税理士試験の受験資格』

暦の上では秋となりましたが、弊事務所がございます足利市では日中の気温が35℃を超え、熱中症になってしまうような危険な日が続いております。ブログをご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。暑いときはためらわずにエアコンを使用し、引き続き熱中症対策をしてまいりましょう。

さて8月2日から4日にかけて令和4年度の税理士試験が実施されました。私は初日に受験してまいりましたが、40℃に迫る気温のためか、試験会場の入り口に設置されているサーモグラフィーカメラの前を通って間もなく係員の方に呼び止められてしまい、個別に検温することになってしまいました。このようなアクシデントに見舞われましたが、無事に試験を終えることが出来ました。税理士試験を受験するためには学識や実務経験などの受験資格が必要となりますが、令和5年度より会計学に属する試験科目(簿記論・財務諸表論)については受験資格の制限がなくなり、どなたでも受験することが出来るようになります。また税法に属する試験科目については受験要件が緩和されることになっています。ご興味のある方は下記日本税理士会連合会のホームページをご覧いただければと思います。

https://www.nichizeiren.or.jp/prospects/exam_relief/

会計や税務についてご不明な点がございましたら、弊事務所までお問い合わせ下さい。

R.K

8月1日『税の教材』

 過日の新聞で、弊事務所のある栃木県内の高校生が作成した幼児向けの紙芝居が、国税庁HPで動画形式で公開されているとの記事を見かけ閲覧してみました。女子高生達が制作期間半年をかけ、小さい子供達にもわかりやすいようにキャラクターの表情や構図にこだわり細かく丁寧に仕上げた紙芝居。森に突然現れた箱に収穫した食べ物を入れていくと、自分たちの街がどんどん良くなっていく・・・。「税」という言葉は一度も出てきませんが、皆で協力し合い収穫物=税を箱に入れていけば自分たちの周りがより良い街になっていく様がシンプルに伝わってきます。可愛らしいキャラクターが税の仕組みをわかりやすく説明してくれている紙芝居のタイトルは「ふしぎなはこ」です。下記アドレスから閲覧出来ます。

https://www.nta.go.jp/taxes/kids/ehon/index.htm

税務に関してご不明な点等ございましたら、お気軽に弊事務所までお問い合わせ下さい。

H.M

© MORI ACCOUNTING. ALL RIGHTS RESERVED