北関東 足利市の公認会計士・税理士事務所 森会計事務所

2025 - 森会計事務所

4月15日『ご挨拶』

ブログをご覧の皆様初めまして。私は昨年9月より森会計事務所の職員として仲間に加えさせていただきました。入社してから半年が経ちましたが、アットホームな雰囲気の中にも、職員の皆さんのプロ意識の高さを感じる毎日です。

また、年末調整、確定申告といった業務を経て会計事務所の仕事がどのようなものなのか少しずつですが分かってきたような気がします。

まだまだ勉強中の身ではありますが、日々先輩方から多くのことを学びながら、一歩ずつ成長していけたらと思っております。

このブログを通して、税務関係のことや日々の気づきなどを、少しずつ発信していけたらと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

N.O

4月1日『確定申告を終えて』

今年も早いもので4月になりました。近頃は天気が変わりやすく、寒暖差も大きいため体調を崩さないように注意したいです。
確定申告された方で振替納税をご利用の場合には、下記の日付に引落しがございますので、口座残高の確認をお願い致します。

【口座振替日】
申告所得税及び復興特別所得税 令和7年4月23日水曜日
消費税及び地方消費税     令和7年4月30日水曜日

弊事務所では、これから法人の決算が続きます。確定申告を終えて息抜きをしたいところですが、気持ちを切り替え決算業務に取り掛かります。関与先の皆様につきましては、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
税務や会計に関してご不明な点がございましたら、弊事務所までお気軽にご相談下さい。

K.O

3月17日『年度替わり』

関与先様やご用命くださったお客様にご協力いただきましたお陰で確定申告も期間内に無事終了し、感謝申し上げます。一息ついたのと同時にくしゃみが多くなるなど花粉症の症状が強くなり少々辛いです。

さて官公庁やほとんどの学校が4月に新年度を迎えるため、年度替わりは4月と考えるのが普通だそうです。仕事柄なのか私は1月よりも4月に年が明けるイメージが強いので今頃になって年越しを感じておりますが、3月決算の会社も多いことからまた気を引き締めて業務に臨みたいと思っております。

暖かくなってどこかへお出かけしたい気分になります。まだ寒暖の差があり体調を崩される方もいらっしゃるので、どうかお気を付けて元気にお過ごしください。(*^-^*)

H.H

3月3日『令和6年分確定申告の注意点』

3月になりました。弊事務所があります足利市は、朝晩は冷え込みますが、日中は比較的暖かい日が続いています。ブログをご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。弊事務所は確定申告期間による繁忙期を迎えており、職員一丸となりまして業務を進めています。

令和6年分確定申告は特別税額控除(いわゆる定額減税)が大きなポイントとなっており、適用する人数と税額控除額を正しく記載する必要があります。弊事務所のお客様におかれましては、その点問題なく手続きを行いますので、ご安心いただければと思います。

確定申告の他、税務に係る不明点やお困りごとがございましたら、弊事務所までお気軽にお問い合わせ下さい。

R.K

2月17日『令和6年分確定申告の納付期限』

本日、令和7年2月17日から始まりました令和6年分確定申告について、納付期限は下記の通りです。

【現金納付】
申告所得税及び復興特別所得税 令和7年3月17日月曜日
消費税及び地方消費税     令和7年3月31日月曜日
贈与税            令和7年3月17日月曜日

【口座振替】
申告所得税及び復興特別所得税 令和7年4月23日水曜日
消費税及び地方消費税     令和7年4月30日水曜日

なお、現金納付の場合は納付書が必要となります。お持ちでない場合は、所轄税務署又は所轄税務署管内の金融機関に用意してある納付書を使用して下さい。
上記の他税務に関してご不明な点等ございましたら、弊事務所までお気軽にご連絡下さい。

K.S

2月3日『令和6年分の確定申告』

いつも弊事務所スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。2008年10月より始まりました当ブログですが、今回で400回目を迎えました。これもご愛読下さる皆様のご支援のおかげです。これからも皆様のお役に立つ情報を発信していきたいと思いますので、引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、いよいよ今月17日月曜日から令和6年分の所得税の確定申告が始まります。(還付申告については、14日金曜日以前でも行えます。)弊事務所の関与先様はもとより、それ以外にも申告の必要な方は書類等を早めにご準備いただけましたら幸いです。なお今年度は、定額減税を踏まえて申告書を作成しますが、確定申告をする必要がある方については、これまでと変わりません。詳しくお知りになりたい方は、下記国税庁HPをご覧ください。

https://www.nta.go.jp/users/gensen/teigakugenzei/kakutei.htm

確定申告やその他税務でご不明な点等ございましたら、弊事務所までお気軽にご連絡下さい。

K.O

1月20日『鏡開き』

少々長いお正月休みが明けてからの通常勤務は一週間が長く感じられました。昨年末から引き続き年末調整の作業を行っていますが、定額減税が絡んでいることもあって少々時間を要し、お正月で休めた頭をフル回転させているところです。

鏡開きはお正月中に神様へお供えしていた鏡餅を下げて、それをいただく日本の風習であり、1月11日か地域によっては1月20日の所もあるようです。鏡餅には神様の力が宿っていると伝えられ、その鏡餅を割っていただくことにより宿っている神様の力を授けてもらって、一年の無病息災を願う行事とされています。

昨年行った旅行先で複数の神社にお参りする機会がありました。ご利益を授かれるかもという思いもありつつ、1年を無事に健康で過ごせたらと願っています。皆様も体調を崩さないよう元気にお過ごしください。

H.H

1月6日『申告書等の控えの収受日付印の押なつ』

明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。本年も皆様のお役に立てるよう努めてまいりますので、引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げます。
さて、ブログをご覧の皆様は、令和7年1月より国税庁、国税局、税務署へ提出又は送付される申告書等について、その控えに収受日付印の押なつを行わなくなったことをご存じでしょうか。これは税務行政のデジタル化における手続きの見直しの一環によるものとのことです。申告書等を書面で提出する際には、その正本(提出用)のみを提出又は送付する必要があります。そのため提出年月日は、必要に応じてご自身で記録や管理も必要です。なお、弊事務所では積極的にe-Taxでの申告を進めてまいりますので、弊事務所のお客様におかれましては、その点ご安心いただければと思います。
税務に係る不明点やお困りごとがございましたら、弊事務所までお気軽にお問い合わせ下さい。

R.K

© MORI ACCOUNTING. ALL RIGHTS RESERVED