暑さが本格化すると増えるのが「熱中症」。毎年暑さの中で体調を崩し、搬送される人の話をニュースで耳にします。特に高齢者や子供は注意が必要です。
熱中症は、高温多湿な環境に長時間いることで体温調節がうまくできなくなり、体内の水分や塩分のバランスが崩れることで起こる症状の総称です。主な症状に、めまい、立ちくらみ、頭痛、吐き気、筋肉のけいれんなどがあり、重度になると命の危険があります。
熱中症にならない為にもこまめな水分補給を心がけましょう。喉が渇いたと感じる前に水分を摂るのがポイントです。汗をかいたときは、水だけでなく、塩分も一緒に補給できるスポーツドリンクや経口補水液を活用しましょう。また、夏は食欲が落ちがちですが、栄養バランスの良い食事と、しっかりした睡眠が体調管理には欠かせません。特に、塩分やミネラルを含む食事を心がけましょう。
熱中症は、正しい知識と少しの心がけで十分に予防できます。暑さとうまく付き合いながら、元気に夏を過ごしましょう!