北関東 足利市の公認会計士・税理士事務所 森会計事務所

森会計スタッフブログ

7月1日『令和7年度税制改正』

梅雨明け前にも関わらず夏のように暑い日が続いております。西日本側では、例年よりもかなり早く梅雨明けが発表されたそうです。東日本側も同じ様に早い段階で梅雨明けするのか、気になるところです。

令和7年度税制改正により、所得税の「基礎控除」や「給与所得控除」に関する見直し、「特定親族特別控除」の創設が⾏われました。具体的な内容については、下記国税庁HPをご確認下さい。

https://www.nta.go.jp/users/gensen/2025kiso/index.htm

上記税制改正により、新たに扶養控除等の対象となる場合がございますので、ご注意下さい。
上記以外にも税務・会計等でご不明な点がございましたら、お気軽に弊事務所までご連絡下さい。

K.O

6月16日『住民税の変更月』

梅雨の時期に入り、ジメジメとした蒸し暑さを感じやすくなりました。湿気が多いため髪型が思い通りにできなかったり、体の不調を感じたりして、あまり良いイメージはないという方も少なくないでしょう。ただこの時期に色とりどりに咲いている紫陽花を見るととても和みます。

さて、6月から住民税の金額が変更されます。6月というタイミングですが、前年分の所得が決定し、住民税の金額が自治体によって計算及び通知されることに基づいているそうです。納付については、会社員の方は原則として給料から差し引かれるため本人が手続きをする必要はありません。個人事業主や無職の方はご自分で納付する必要がありますが、自治体から送付される納付書による支払の他にも様々な支払方法があり、スマホ決済やコンビニ等でも支払いができるようになっています。納期限までに支払いを忘れてしまいますと、延滞金の対象になる可能性もあるためご注意ください。

天候が変わりやすい時期ですので皆様体調を崩されませんようお元気にお過ごしください。

H.H

6月2日『令和7年度税制改正の研修に向けて』

6月になりました。弊事務所があります足利市は、梅雨入り間近といったような天気が続いています。ブログをご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

さて先月は弊事務所の法人関与先様の中でも一番多い3月決算法人の関与先様の申告がありましたが、無事に全件期限内に手続きを終えることが出来ました。ご協力いただきありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。

また令和7年度も2か月が過ぎ、税制改正に対応するための研修がこれから開催される予定です。弊事務所のお客様並びにブログをご覧の皆様に少しでもお役に立てるよう研鑽を積み、分かりやすくお伝え出来るように努めてまいりたいと思います。引き続きどうぞ宜しくお願い致します。

税務や会計に関することでご不明な点がございましたら、弊事務所までお気軽にお問合せ下さい。

R.K

5月19日『値上げの波』

値上がりが続く食料品。キャベツやキュウリ、ホウレンソウなど安くなってきているものもあるようです。ガソリンの価格は1リットルあたり10円引下げるとのことです。どこまでも続く物価高に「今安くなるもの」を上手に取り入れたいです。

大型連休も過ぎ5月も半ば、事務所の業務も忙しさを増しております。お客様にご満足いただけるよう健康に留意しながら業務に取り組んでいきたいと思います。

K.S

5月1日『ご挨拶』

ブログをご覧の皆様初めまして。私は昨年12月からのインターンを経て、4月より正式に森会計事務所の職員となりました。

私は学生時代から簿記を学んでおりますが、実務においては税金の処理が発生する他、会計処理自体も様々な箇所で学習簿記とは異なる部分があり、難しさに面食らっております。

引き続き、先輩方や所長から多くのことを学びつつ自らも考えて行動し、お客様に対して適切なアドバイスが行えるよう、日々精進してまいります。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

S.E

4月15日『ご挨拶』

ブログをご覧の皆様初めまして。私は昨年9月より森会計事務所の職員として仲間に加えさせていただきました。入社してから半年が経ちましたが、アットホームな雰囲気の中にも、職員の皆さんのプロ意識の高さを感じる毎日です。

また、年末調整、確定申告といった業務を経て会計事務所の仕事がどのようなものなのか少しずつですが分かってきたような気がします。

まだまだ勉強中の身ではありますが、日々先輩方から多くのことを学びながら、一歩ずつ成長していけたらと思っております。

このブログを通して、税務関係のことや日々の気づきなどを、少しずつ発信していけたらと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

N.O

4月1日『確定申告を終えて』

今年も早いもので4月になりました。近頃は天気が変わりやすく、寒暖差も大きいため体調を崩さないように注意したいです。
確定申告された方で振替納税をご利用の場合には、下記の日付に引落しがございますので、口座残高の確認をお願い致します。

【口座振替日】
申告所得税及び復興特別所得税 令和7年4月23日水曜日
消費税及び地方消費税     令和7年4月30日水曜日

弊事務所では、これから法人の決算が続きます。確定申告を終えて息抜きをしたいところですが、気持ちを切り替え決算業務に取り掛かります。関与先の皆様につきましては、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
税務や会計に関してご不明な点がございましたら、弊事務所までお気軽にご相談下さい。

K.O

3月17日『年度替わり』

関与先様やご用命くださったお客様にご協力いただきましたお陰で確定申告も期間内に無事終了し、感謝申し上げます。一息ついたのと同時にくしゃみが多くなるなど花粉症の症状が強くなり少々辛いです。

さて官公庁やほとんどの学校が4月に新年度を迎えるため、年度替わりは4月と考えるのが普通だそうです。仕事柄なのか私は1月よりも4月に年が明けるイメージが強いので今頃になって年越しを感じておりますが、3月決算の会社も多いことからまた気を引き締めて業務に臨みたいと思っております。

暖かくなってどこかへお出かけしたい気分になります。まだ寒暖の差があり体調を崩される方もいらっしゃるので、どうかお気を付けて元気にお過ごしください。(*^-^*)

H.H

3月3日『令和6年分確定申告の注意点』

3月になりました。弊事務所があります足利市は、朝晩は冷え込みますが、日中は比較的暖かい日が続いています。ブログをご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。弊事務所は確定申告期間による繁忙期を迎えており、職員一丸となりまして業務を進めています。

令和6年分確定申告は特別税額控除(いわゆる定額減税)が大きなポイントとなっており、適用する人数と税額控除額を正しく記載する必要があります。弊事務所のお客様におかれましては、その点問題なく手続きを行いますので、ご安心いただければと思います。

確定申告の他、税務に係る不明点やお困りごとがございましたら、弊事務所までお気軽にお問い合わせ下さい。

R.K

2月17日『令和6年分確定申告の納付期限』

本日、令和7年2月17日から始まりました令和6年分確定申告について、納付期限は下記の通りです。

【現金納付】
申告所得税及び復興特別所得税 令和7年3月17日月曜日
消費税及び地方消費税     令和7年3月31日月曜日
贈与税            令和7年3月17日月曜日

【口座振替】
申告所得税及び復興特別所得税 令和7年4月23日水曜日
消費税及び地方消費税     令和7年4月30日水曜日

なお、現金納付の場合は納付書が必要となります。お持ちでない場合は、所轄税務署又は所轄税務署管内の金融機関に用意してある納付書を使用して下さい。
上記の他税務に関してご不明な点等ございましたら、弊事務所までお気軽にご連絡下さい。

K.S

© MORI ACCOUNTING. ALL RIGHTS RESERVED